これまでの大学院生活でもドキュメントは結構してきましたし、コミュニケーションをとる上で、問題ない(意図は十分伝わる)とは思うのですが、やはりネイティブの人に見せたりすると、かなり筆を入れられるので、まだまだだなあと思うわけです。
昔英語で文書をつくって、仕事をしていたのが恥ずかしく思うことも時にはあるくらいです。英語力のせいで中身が陳腐に見えると悔しいですからね。
そんな私ですから、特に丁寧な文章を書いたりしないといけない状況(そこそこある)では、(特にお金をかけたくなく、時間がないとなると)正直結構困ってしまうことが多いのです。
そんなとき、いくつかの方法でなんとかやっているのですが、
1)もちろん、ネイティブの友達:色々な人に見てもらって、ワーディングとか、ニュアンスとか直してもらっています。丁寧にみてくれるのはありがたいです。この場を借りてありがとう!です。でも、あまりせかすことはもちろんできないし(特に夜中には頼めない)、何せ、何度も頼むのは申し訳なく思ってしまうのです。
2)英辞郎(http://www.alc.co.jp/):これは「基本」かと思います。例文が多くよくできていると思います。でも、どういう例文が有るかは分かっても、「何が正しくないか」があまり分からないことがあるのです・・・。
ここまでだったのですが、最近見つけたのが、
3)Word Reference.com(http://forum.wordreference.com/forumdisplay.php?f=6):辞書もついているのですが、私が気に入っているのは、フォーラムの方。Search this forumというところをClickして、知りたい単語などを入力すると、その単語の語法、用法などに関するスレッドのリストが出てくるのです。大体パターンとしてはNon-Nativeの人が質問して、Nativeの人が回答するという形です。(質問者、回答者の母国語も表示されている)。
これは、かなりいいです。まだ少ししか使っていないですが、今のところ活用させてもらっています。回し物でもなんでもないですし、もちろん品質の保証はできないですが。これまでの経験でいくと、なるほど、と思うことも結構あり助けてもらっています。是非機会があったらお使いになってみたらいかがでしょうか。
そして、もしそのほかにも、こんな方法がいいよというのを知っている人がいたらぜひ教えてください!少しでも、より質の高い英語が書けるようになれたらなあと思うわけです。