2008年12月31日

年の瀬のご挨拶

はやいもので、2008年ももう終わりに近づいてきました。
あと1年で卒業かと思うと2年半もあっという間だなあと思います。

今年は、本当に学び多い(勉強だけではなく)1年でした。経験は金では買えないというのは、まさにこういうことなんだなあと実感しました。バークレーでの学校生活はもちろんのこと、大統領選や、こちらの旅行、インターン、サンクスギビング、クリスマスなどなど、日々、色々なことに眼を向けるきっかけがあったことに、とにかく感謝したいと思います。

将来のやりたいことについての目標をもって、それをどう実践するかを考えてすごしてきた1年でした。自分の将来のやりたいことをしっかりもって、ビジネススクールなり新しい環境へくることは個人的はとても大事なことだと思います。

将来の夢は、途中ぶれたり、再考することもあったのですが、そういった過程を経て、いい意味でやりたいことへ向けての自信や道筋が今までよりもう1歩2歩、明るくなってきた気がします。将来への目的意識や夢をもって時間を過ごすことで、自分自身をいい意味でストレッチできて(途中ちょっとストレッチしすぎましたが)、面白い経験がたくさんできました(現実の世界でどう活かすかを考えぬいてはじめて生きる授業とかも多いと思います。)。将来やりたいことが、上手くいくにせよ、上手くいかないにせよ、もしかしたら最終的にやることがすこし変わるかもしれないにせよ、目標をおいて、その目標に向かってやったことは消えることはないわけですし、そのプロセスの経験は、どんな環境へいっても当てはまるものだと思います。

ビジネススクールやスクールオブパブリックヘルスで学ぶことは、魔法の杖ではないと信じています。ただ、強くやりたいことを持っていれば、そこで学ぶこと、出会う人(教授やクラスメート)はそれを支えてくれたり、後押ししてくれたりというエネルギーになってくれると思います。

こちらの明日は、大晦日なので、蕎麦でも打とうと思います。(そば粉を買いました)。そしてケーブルテレビで見れる日本のテレビ番組でもだらだらとみようかなあと。正月ですからね。そしてサンフランシスコの花火でもみて新年を実感しようと思います。

今年、バークレーに高校時代の先輩、大学の友達、前の会社の友達などなど、結構な頻度できてくださいました。うれしかったです。ありがとうございます。楽しんで帰ってもらえていたら、うれしいなあと思ったりしています。


このサイトを見てくれた友達の皆様、本当にありがとうございました。2009年も健康に気をつけて頑張ろうと思います。また、日本、あるいは世界のどこかで会って、酒でものみながら、いろいろ話を聞けることを楽しみにしています。


このサイトを見てくださったアプリカントの方、おいでくださってありがとうございました。努力されたことに応えるような、よい結果が出られることを願っております。


みなさんによい2009年が訪れますよう。
posted by は at 04:23| サンフランシスコ 🌁| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

再渡米しました。

お久しぶりになりました。

50日間帰国して、インターンとして仕事をさせていただきながら

いろいろなことに情熱をもやしている&燃やそうとしている多くの人とお会いさせてもらって(みなさんありがとうございました)、話をきいたり、

たくさん本を読んだり、

日本ならではの美味しいものを食べたり、

良いものに触れたり、またアメリカのよさについて、離れて客観的に考えたりして、

将来どうするべきか、自分はどんなところにこだわり続けてどこは妥協できるかなど、すこしかもしれませんが、考えを深めることができたようなきがします。

「どこで、どんな人と、どんなことを、どういうふうにこだわってしたいか。」

当然簡単ではないですけど、日本に帰って、色々ないい刺激をうけたことは、本当によかったです。

また、異国の地でいろいろなことを吸収して、すこしでも、将来それをいかしていければいいなと思っています。今学期は医療に関するマネジメントを中心に勉強するので、それもしっかり将来に生かしていければと思っています。

なにより、当たり前のことで繰り返しで恐縮ですが、何かを「熱く」一緒にした、仲間や友達そしてそういった人が紹介してくださったりする人々というのは本当に、年の上下をとわず、自分にはもったいないくらいの財産だなあと。ありがたいことだなあと改めて実感した今回の帰国でした。

がんばっていこうかなと。またぼちぼちいろいろとアップデートします。以上つれづれとでした。
posted by は at 09:51| サンフランシスコ ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

帰国して人と会う


ご無沙汰してました。この間の木曜日に帰国し、こちらでの生活の立ち上げなどをしています。というのも7月はじめまでは、日本でインターンをすることにしているからです。7月から(10月まで)のアメリカでのインターンに備えてインターン直後に再渡米するというようなスケジュールです。

この2ヶ月弱はマンスリーマンション暮らしです。とてもロケーションが便利で、それはとてもうれしいです。どこに行くにも遠くないって結構重要だなあと再確認した次第です。あと、街がうるさくないのもとてもいいことです。元来、東京には住みたくないと思っていますが、こんなところで、2ヶ月とかだったら全く問題ないなあと思っています。

そんなこんなで生活の立ち上げをしはじめているのですが、その合間をぬって金曜、土曜と人と会ってきました。

金曜日は、将来自分がしたい仕事に近い分野にたずさわっていらっしゃる方です。いままで、自分が考えていることを話をさせてもらったり、いろいろとアドバイスをもらったりしてきました。そして近い分野で活躍されている別の方を紹介いただいたりもしました。その方と会ったことは、とくに1年自分のしたい分野について勉強してきた私にとって、とても面白く思ったと同時に、自分の話の理解度なども含めて、1年間勉強してきたんだなあと、いい実感ができた瞬間でした。とてもよかったです。彼は、アメリカでの私のインターンオファーを私のことのようにとても喜んでくださり、いろいろとアドバイスをもらったので、是非アメリカに帰ったら活かして行きたいなと思ったわけです。

土曜日は、前の会社で一緒に新製品をマーケットに出した仲間と、会ってきました。昨日は5人で会ったのですが、みな、この1年の間にいろいろと大きな動きがあって、話を聞くだけでとても刺激になりました。私が会社を辞めて学校にいきはじめた数ヶ月後、グループの仲間でマーケティングをやっていた人がラーメン屋を開業させるために退職(ここのラーメンはかなりうまいです、今週開業なので、うまくいくといいなと思っています)。PRをやっていた人が、あるライフワーク(とても壮大で、とても社会的に意味があると個人的に思っています)を実現させるために退職し、広告代理店で一緒にやっていてとてもお世話になった人も退職し他の代理店へ、そして当時のブランドマネジャーも、別のブランドに移り、新たな、一段レベルの高いチャレンジをということで、みんなの近況話、苦労・工夫話はとても刺激的でした。

いい仕事をするために、ひとつのものを達成するために、妥協せず、こだわって、本当にいいものを作り上げるために一緒にやってきた仲間、こういった仲間を持つことはとても幸せなことだと思います。

さらに幸せなのは、各人がみな熱い夢や目標を、もって、そのために頑張っていて苦労を乗り越えているところ。各人が抱いている夢や目標は、この5人誰のものも簡単ではないようなものばかりですが、そういったところに挑んでいく彼らや最近の彼らの学びをみたりきいたりして、彼らは、やってくれそうな気がしました。そして、自分も目標にむかって、苦労を乗り越えてでも、頑張らなければと思う今日この頃です。

こうやって、いろいろな人と話を聞かせてもらったり、それを元にいろいろと考えたりできることが、東京に帰ってきて一番の幸せのひとつだと思います。カリフォルニアでしかできないことがあるのと同様に、東京でしかできないこともあるわけで、そういったことをこの2ヶ月、満喫したいと思います。
posted by は at 20:42| サンフランシスコ ☀| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

$1=100円

今週は風邪をひいてましたが、だいぶ回復してきました。

このごろは$1=100円ということで、びっくりするくらいドル高円安となってますねー。去年、私が出国するころは、$1=125円位だったわけで、ドル2割安となっているわけです。たとえば半期の授業料が$20,000とした場合(今年は、バークレーはもう少し安かったけどMBAの授業料というのは毎年上がっていく、不思議なものなので、いずれ遠くない将来に$20,000とかになるんじゃないかなあと思う)、円ならば250万と200万ということで、50万も違う!!!そう考えると、衝撃です。

ということで為替は海外留学生にとって、結構重要なテーマです。いつ両替するかで、全然違うので結構真剣です。

これから海外にいく予定のある人は、先に為替のことは考えていくといいと思います。いつがいいタイミングかというのはもちろん私も全く分かりませんけど、早い段階から注意を払っておくというのはとても重要なことだとおもいます。

来週からSpring-Bという新しい学期で新しい授業です(まあいくつかの授業がかわるだけだけど)。Spring-Aの授業の感想とかもまた気が向いたら。
posted by は at 05:37| サンフランシスコ ☁| Comment(4) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

はじめてみました

こんにちは。

バークレーにきて、勉強、生活をはじめて半年近くになるのですが、ここにきて学んだことや感じたことを残しておいたらいいだろうと今更ながらおもったので、バークレーでの2年半についてのブログをはじめようとおもいました。

私は、UCバークレーでMBAとMPH(Master of Public Health)の勉強をしています。Healthcare Managementという分野の勉強をすること、そしてそれを基に働くことを通じて、社会にほんのわずかでも貢献できたらいいなと思っています。

たいして面白くないとは思いますが、人は人、わたしはわたしというものの見方でいろんなことを書いていきたいかなと考えています。

めんどくさがりでいい加減なところがなので、たまにしか更新しなかったりかもしれませんが、それはそれで許してください。

では、よろしくおねがいします。
posted by は at 12:37| サンフランシスコ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。