ご無沙汰してました。この間の木曜日に帰国し、こちらでの生活の立ち上げなどをしています。というのも7月はじめまでは、日本でインターンをすることにしているからです。7月から(10月まで)のアメリカでのインターンに備えてインターン直後に再渡米するというようなスケジュールです。
この2ヶ月弱はマンスリーマンション暮らしです。とてもロケーションが便利で、それはとてもうれしいです。どこに行くにも遠くないって結構重要だなあと再確認した次第です。あと、街がうるさくないのもとてもいいことです。元来、東京には住みたくないと思っていますが、こんなところで、2ヶ月とかだったら全く問題ないなあと思っています。
そんなこんなで生活の立ち上げをしはじめているのですが、その合間をぬって金曜、土曜と人と会ってきました。
金曜日は、将来自分がしたい仕事に近い分野にたずさわっていらっしゃる方です。いままで、自分が考えていることを話をさせてもらったり、いろいろとアドバイスをもらったりしてきました。そして近い分野で活躍されている別の方を紹介いただいたりもしました。その方と会ったことは、とくに1年自分のしたい分野について勉強してきた私にとって、とても面白く思ったと同時に、自分の話の理解度なども含めて、1年間勉強してきたんだなあと、いい実感ができた瞬間でした。とてもよかったです。彼は、アメリカでの私のインターンオファーを私のことのようにとても喜んでくださり、いろいろとアドバイスをもらったので、是非アメリカに帰ったら活かして行きたいなと思ったわけです。
土曜日は、前の会社で一緒に新製品をマーケットに出した仲間と、会ってきました。昨日は5人で会ったのですが、みな、この1年の間にいろいろと大きな動きがあって、話を聞くだけでとても刺激になりました。私が会社を辞めて学校にいきはじめた数ヶ月後、グループの仲間でマーケティングをやっていた人がラーメン屋を開業させるために退職(ここのラーメンはかなりうまいです、今週開業なので、うまくいくといいなと思っています)。PRをやっていた人が、あるライフワーク(とても壮大で、とても社会的に意味があると個人的に思っています)を実現させるために退職し、広告代理店で一緒にやっていてとてもお世話になった人も退職し他の代理店へ、そして当時のブランドマネジャーも、別のブランドに移り、新たな、一段レベルの高いチャレンジをということで、みんなの近況話、苦労・工夫話はとても刺激的でした。
いい仕事をするために、ひとつのものを達成するために、妥協せず、こだわって、本当にいいものを作り上げるために一緒にやってきた仲間、こういった仲間を持つことはとても幸せなことだと思います。
さらに幸せなのは、各人がみな熱い夢や目標を、もって、そのために頑張っていて苦労を乗り越えているところ。各人が抱いている夢や目標は、この5人誰のものも簡単ではないようなものばかりですが、そういったところに挑んでいく彼らや最近の彼らの学びをみたりきいたりして、彼らは、やってくれそうな気がしました。そして、自分も目標にむかって、苦労を乗り越えてでも、頑張らなければと思う今日この頃です。
こうやって、いろいろな人と話を聞かせてもらったり、それを元にいろいろと考えたりできることが、東京に帰ってきて一番の幸せのひとつだと思います。カリフォルニアでしかできないことがあるのと同様に、東京でしかできないこともあるわけで、そういったことをこの2ヶ月、満喫したいと思います。