同じクラスだったスペイン人のSについて。
Sはとても面白く、かつ考えに芯があり、こころのあたたかいとてもしっかりしたいい人です。
彼は、化粧品などのマーケティングをした後に起業をしてその後にうちの学校にきたというバックグラウンドをもっています。今後も起業家としてやっていきたいそうです。
彼は日本好きな人だと思います。彼は日本の幅広い話題にくらいついてきます。葛飾北斎から大江健三郎、そしてクレヨンしんちゃんまで、どんな話題でも僕より詳しく、びっくりするくらいくらいついてきます。感心するばかり。彼と話をすると僕がスペインについてあまりに知らなくて申し訳ないと思ってしまうのです。彼は春休みに私たち日本人学生が企画しているJapan Tripに参加するので、それを楽しみにしているといってくれていて、うれしいかぎりです。
彼は、日本人のことを、フラメンコとかサグラダファミリアとか、はたまたスペイン料理について、ただそれを楽しむだけではなくて、そういったものの文化的背景とかを知ろうとするから「文化の深み」を知ろうとするんじゃないかといっていて、ああそうなのかと思いました。確かにそういったところって、相手に対して大切だなあと思います。確かに寿司はうまいと言ってくれるだけの人より、京都の寺や日本モダンアートとかに興味を持っている人の方が「日本に対しての興味が強そうだなあ」と思うだろうし、その人により日本を知ってもらいたいなと思うだろうなと。自分にはたいしてできていないけど、相手の国や文化の深みを理解しようとする姿勢は、周りの人や背景を知っていく上で改めて大切だと教えてもらいました。
そうかと思いきや、彼はクラスを盛り上げさせたら、天下一品で、幅広いねたで笑いをとりまくってました。そのバランスがとても魅力的なところです。
彼には将来活躍してほしいなと。活躍したあとでも彼は、きっとそれにおごらず、ユーモアをもったひとりの人間としていい影響を周りに与えてくれると思います。
posted by は at 17:14| サンフランシスコ ☀|
Comment(0)
|
友達
|

|