おととい書き込んだとおり、この間の週末は、Net Impact Case Competitionというものに参加するため、コロラドにいってきました。
横文字が長く続いてうんざりですが、簡単に説明すると、Net Impactとは、単に利益だけを追求するのではなく、企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)などを考えながら、社会の持続的な成長を、という考えのものです。そしてCase Competitionとは、企業が接している問題について、どうするべきかを分析、プレゼンして、その優劣を競うというもの。すなわちNet Impact Case Competitionとはこのそれぞれをくっつけたものです。
こういったコンペティションはたいていグループで参加するのが常で、私たちもアメリカ人、台湾人、シンガポール人(3人ともたまたま女性でした)と組んで参加しました。バークレーMBAはCorportate Social ResponsibilityとかNet Impactと呼ばれる部分に興味がある人がものすごく多く、彼らもそういった分野にとても興味や見識をもっていて、勉強になりました。私以外はこちらの大学をでていて、こちらで働いていたので、私以外実質みなほぼNativeで、私ひとりだけコミュニケーションがNative Levelから遠いのですが・・・。
今回はあるIT企業がスポンサーで、彼らの主力ビジネスとSustainable Businessをどのようにがにというのがお題で、このコンペティションは11月くらいに始まり、予選に58チームがエントリーし、上位20チームが本選(先週末にコロラド・ボルダーで開かれたもの)に参加できるというものでした。
予選は、書類審査で、ケースの分析をして提言をパワーポイントにしておくるというものでした。たいして時間がない中で、しかも授業、クラブ、就職活動の合間にみんなやっているので常に短期決戦という感じでやってて、なんとか本選進出、でこの間のコロラドでの週末になったわけです。
本選の1ヶ月くらい前に参考資料をもらい、分析を開始!とはいっても、チームメンバーにIT業界の人のバックグラウンドがおらず、まず業界やビジネスモデル、購入者の意思決定プロセスや競合との差などの概要を理解するのに大苦戦・・・専門用語が全然分からないし、みんな就職活動とかあって忙しいので、こればっかりもやっておらず、なんとなく業界のことがわかってきたと思ってきたらはや1週間前という感じでした。
さあここからの1週間で、とは思っていたものの、1週間とはあっというまで、いつの間にやら(できる限りの準備はしたものの)、金曜日の夕方ボルダー入りという感じでした。
金曜日21時過ぎに最終的なテーマが発表になり、それから資料作成に。結局資料が完成したのは翌朝7時、プレゼンテーションの練習をしながら、資料を微修正して、最後提出したのが7時55分(締め切りは8時)。チームみんな完徹でがんばりました。
9時からプレゼンテーション。みんなで分担して、プレゼンをしました。もちろんベストを尽くしたのですが、結果上位5チームがすすめる本選の決勝には進めませんでした・・・。ファイナルにいったチームは本当にいいプレゼンテーションだったそうです。
個人的な感想(こうすればもっとよかった)をまとめると、
1)議論は絞ったほうがいい! 結局拡散すると、限られた時間の中でひとつひとつの議論を丁寧に説明できないため、いいアイデアがあっても表層的で、うまく練られていない印象を与えてしまう。
2)思考の過程(ビルディングブロック)を丁寧にみせる。たとえば、100万円売り上げが増えるなら何がどうなって・・・というところを施策とくっつけてわかりやすく見せる。どんなアイデアをもっているかよりも、それは本当にいいアイデアなのか、に興味があるような気がしました。
3)1、と2、にもかかわってきますが、事前に準備できるものは、何であれできる限り準備しておく。
4)プレゼンテーション。何回か練習したけど、これは本当にプレゼンの練習でうまくなる。英語に難のある私だけではなく、ネイティブの人も言っていたので。結局資料の中身をどれだけ伝えるか、どういった印象で伝えるかも、分析の質が高い中で争う意味では重要なので。これをテンプレートに再度練習したら英語の練習になるとも思いました。
そんなこんな書きましたが、なによりもチームである程度の期間、力をあわせて、勝ち負けのあるCompetitionに全力で挑むという経験は、とてもいい経験でした。チームメートとも今まで以上にもっと仲良くなれたし、各人の強みや性格のよさみたいなものも知ることもできました。 Nativeばっかりの中でひとりのメンバーとして、十分貢献できるかなあというのはとても不安でした。もちろん、その貢献度合いというものを知る由はないのですが、少しでもいい貢献ができていたらよかったなあと思います。まあ徹夜はしんどいですが、やってよかったかなと。またこのメンバーで飲みにいっていろいろと話でもできたら良いなと思います。
posted by は at 08:15| サンフランシスコ ☁|
Comment(2)
|
学校
|

|